简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:14日の欧州株は上昇。英国と欧州連合(EU)の通商合意を巡る楽観や米国で始まる新型コロナウイルスワクチン接種の第一弾が感染拡大への懸念を上回る材料となった。
14日の欧州株は上昇。英国と欧州連合(EU)の通商合意を巡る楽観や米国で始まる新型コロナウイルスワクチン接種の第一弾が感染拡大への懸念を上回る材料となった。
ストックス欧州600指数は0.4%高。小売りや銀行株が上昇した。エネルギー株は下落。石油輸出国機構(OPEC)による再度の石油需要見通し引き下げが嫌気された。
EUのバルニエ首席交渉官はEU加盟国大使との非公開会合で、週内にも英国と通商合意に達する可能性があると述べた。その上で深刻な隔たりがまだあると指摘した。
欧州債は英国債の利回り曲線がベアスティープ化に動いたが、引けまでにやや後退した。ロンドンは16日から新型コロナ対策で最も厳しい制限措置を課す「ティア3」の対象となる。取引開始後は英国とEUの通商合意に対する楽観から安全逃避買いの解消が進み、売りが進んでいた。
英10年債利回りは一時8ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇したが、その後は上げを5bpまで縮小し、利回りは0.22%となった。
短期金融市場が織り込むイングランド銀行(英中銀)による次回10bpの利下げは来年12月と、先週時点の8月から後退した。
ドイツ債の利回り曲線もベアスティープ化の動きを削った。
イタリア債は10年債を中心に小幅高。ドイツ債とのイールドスプレッドは3bp縮小して116bpとなった。
ドイツ10年債利回りは2bp上昇してマイナス0.62%。フランス10年債利回りは1bp上げてマイナス0.37%。イタリア10年債利回りは1bp低下して0.55%。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。